本日から2名の女性が合流され、6名でレッスンを受けることになり
    ました。別の時間枠で同じペースで同じレベルまで進んだ方達で、
    後戻りしたり、2名(いずれも女性)の方がずんと先を走っておら
    れるということもないようなので少し安心しました。と同時に、
    練習不足で5人の方に迷惑がかからないようにしようとも思い
    ました。
    レッスンは本日からCHAPTER3へと進みましたが、その前に前回も
    練習した ラの音の入ったエクササイズやハーモニーの練習をしま
    した。CHAPTER3ではウォーミングアップとしてフェルマータの
    ついた下のミの音からラの音を順番にロングトーンで鳴らす練習や
    ミレドレドレミ、レドシ(フラット)ドシ(フラット)ドレ、ドシ
    (フラット)ラシ(フラット)ラシ(フラット)ド、シ(フラット)
    ラソラソラシ(フラット)の音階をすばやく吹く練習をしました。
    その後、ド(シャープ)/レ(フラット)の入ったエクササイズを
    一緒に吹きました。今までは8小節ばかりだったのが、今回は8小
    節と16小節になりましたが、16小節のエクササイズはメロディ
    が奇麗でなじみやすく自宅での練習も何とかこなせそうなので
    よかったです。
    いつもエクササイズを終え練習曲に進む前に、スワブでクラリ
    ネットの管内をそうじするのですが、その時に最近気になっていた
    ことを思い切って先生に聞いてみました。
    「最近、和音やリズムなどについて説明がありますが、中学校で
    習った音楽の知識しかない私には少し難しいです。この上にコード
    進行などが出て来ると、恐らくついて行けなくなると思います」と
    言うと先生は、
    「(クラリネットのように)単音を鳴らすか、(ギターのように)
    コードを引くかのどちらかができれば音楽はできます。どちらも
    できるにこしたことはないのですが、どちらかができれば問題ない
    と思います」と言われました。
    その後、練習曲のレッスンに移りました。本日はシューベルト
    のロザムンデ(弦楽四重奏曲第13番第2楽章、即興曲D.935
    の3曲目にこの旋律が使われている)でしたが、初めてのレッスン
    なので、音に合わせて指を動かすだけ、指を動かしながら
    メロディーを口ずさむなどの過程を経た後に一度だけ、前半を吹く
    だけに留まりました。シューベルトの作品で、好きな曲なので、
    何回かレッスンで取り上げられるといいのになあと思いました。