8月18日の日誌で本日より次の章と記載しましたが、もう1回、
        CHAPTER3のところを学習しました。と言いましても、Warming Up、
        Harmony、ソ・シャープ(ラ・フラット)の入ったエクササイズの
    他はレジスターキーを使用する音を鳴らす練習がほとんどでした。
    最初は、レジスターキーを使用する音を低い方から鳴らしていく、
    ロングトーン(8拍)の練習でした。その次は、前回もした、レジ
    スターキーを押さえないである音を鳴らし鳴らしたままレジスター
    キーを押さえて高い音を出す練習をしました。低いミ→シ、低いファ
    →高いド、低いソ→高いレ、低いラ→高いミ、低いシ・フラット→
    高いファ、ド→高いソのあたりまでは少し練習すると音が出せるの
    ですが、その上(レ→高いラ、ミ→高いシ、ファ→2オクターブ高い
    ド)特に2オクターブ高いドの音を出すのには、N師もIさんもKさんも
    苦労されておられました(本日は4人がレッスンを受けました)。
    もちろん私はそれ以上でしたが、先生が、「Fさんは大きなきれいな
    音を出すのだから、心配ないですよ」と言われた時は、改めて自宅で
    もっと練習しようと思ったものでした。先生は、レジスターキーを
    押す前にこれから出す音をイメージすると音が出しやすくなるとも
    言われました。私が先生に、「音が出にくくなると苦し紛れにアン
    ブシャーの位置を変えるが、どう思われますか」と尋ねると先生は、
    「アンブシャーの位置は動かさないで。正しいアンブシャーは早い
    うちに身につけておいた方がよい」と言われました。
    この日もう一つ問題になったのが、レジスターキーや9番キー(ソ
    ・シャープの音を出す時に使用する)や10番キー(ラの音を出す
    時に使用する)の押さえ方でした。穴のところを押さえる感覚で
    これらのキーを押さえる癖がついてしまうのはよくない。てこの
    原理でキーを押さえることができるので、指の横で軽く押さえるだけ
    でよい。そうしないと運指の時間がかかるし、レジスターキーの場合
    ソの音が出ることがあると説明されました。
    レッスンが終わり、エレベータホールでIさんとKさんと一緒になり
    ました。「Fさんの抜けのよい、大きな音はどうして鳴るの」と
    尋ねられたので、「毎朝、腹筋運動を1時間しているからでしょう。
    一度されてみては?そんなに大きな音でご迷惑をかけているのなら、
    もっと練習して変な音が出ないようにしないと」と言いましたが、
    少し高揚したいい気分で帰宅することができました。