本日は前回同様、低いミからドまでの半音階を練習した後、それと共に
    レジスターキーを押さえて、シから高いソの音を順番に吹いて行きました。
    ここまではお茶の子さいさい(?)でしたが、次がやはり大変でした。
    こちらも先週同じことをしたのですが、高いド、シ、ラ、シ、高いドの
    繰り返し、高いド、ラ、高いド、ラ、高いドの繰り返しです。運指が
    難しく、ピーという音もよく鳴りました。後の方のExerciseは4回続けて
    しましたが、やはり4回ともまともに吹けませんでした。先生は、いずれも
    スラーの記号がついているので、ラからシや高いドに移る時(その逆も)
    には、息を継がないで演奏するようにして下さい。そうすることで、曲の
    流れが切れることがなくなります、苦しいかもしれませんが、息継ぎを
    しないようにして頑張って下さいと言われました。
    前回からレッスンは来年1月24日の発表会のための練習に重きを置く
    ようになってきました。本日も最初に少しFinger TrainingやExerciseを
    やりましたが、残りの3分の2くらいの時間を課題曲の練習に費やし
    ました。課題曲の練習を始める前に「木星」のパートの発表がありました。
    実は、今回の発表会はわたしのクラスのメンバープラスわたしたちと同じ
    先生に個人レッスンを受けておられるOさんが加わり、合計7名で演奏する
    ことになっています。一応、主旋律をIさん、Oさん、わたしがすることに
    なりました(Iさんは他のパートが弱い場合には、そこに入ることになって
    いるようです)。
    先にスワニーを練習しました。前回同様、主旋律とそれ以外のパートに
    分かれてまず練習し、その後伴奏に合わせて演奏しました。アップテンポで
    しかも運指も難しい曲なのでなかなかまともに吹けません。メロディーを
    記憶して演奏する私にとって、楽譜(音程とリズム)を見ての演奏は至難の
    業なので今後もパートに分かれてする時にメロディがわからないと苦労すると
    思います。隣でIさんが演奏されましたが、全くミスなく美しい音を出されて
    いました。スワニーでは最後の4小節の前までは同じパートを吹くので
    心強く思いましたが、自分も頑張らないといけないなと思いました。
    次に木星を練習しました。最初に主旋律を担当する、Iさんとわたしが演奏
    しましたが、かなりミス(もちろんわたしのです)の多い演奏でした。
    特に中程に出て来る、ラ、高いド、高いレのところがいつもスムーズに
    行かないのですが、先生は、ここもスラーがあるので息継ぎをしないように
    するとうまく吹けますよと言われました。その後他のパートの方々(実は
    誰がどのパートをされていたのか見ていませんでした。すみません)が練習
    され、最後に全員で最初の3分の2のところまで木星を演奏してレッスンは
    終わりました。最後の演奏で、ある程度聞ける(メロディーがわかる)
    演奏(?)ができたのでほっとしました。
    レッスン後。Kさん、Bさんと一緒に帰っていると先生がにこやかにやって
    来られて声を掛けられました。先生がわたしたちに期待をしていただいて
    いるのなら、それを持ち続けていただけるよう頑張らないといけないなあ
    と思いました。