2025年2月25日
このところ最低気温が1度位の日が続いていて、家の中の暖房が完備していない自宅ではしばしば困ったことになっています。特に風呂場では困っています。というのも風呂掃除がめんどくさいと私は毎日シャワーで我慢しているので、温まって浴室から出ることがないため出るとすぐに冷気にやられてしまうのです。それでも10日程最低気温が低い日が続くと慣れるもので数分位は我慢できるようになりました。でも最低気温がマイナス2度とか未知のマイナス3度とかとなるとどうなることかと思っています。
本日から「ゴースト・オブ・ア・チャンス」のレッスンを受けるということで、私は自宅でよく聴く(といっても年に2回くらいですが)リー・ワイリーとミルドレッド・ベイリーのCDを練習を始める前に聞きました。うまく表現できないですし間違っているかもしれませんが、ABCという表現でそれぞれの曲の構成を言いますとリー・ワイリーの方はAABC間奏Cで、ミルドレッド・ベイリーの方はAABC間奏BC間奏Aの後半となっています。どちらも味わいのある3分間ほどの演奏ですが、この曲は楽器演奏よりメロディーが引き立ててポップスを歌うようにして歌うのがいいと思います。スタン・ゲッツやジョニー・スミスやセロニアス・モンクなどの名演もありますが、私はこの曲は女性ボーカルがいいと思います。
私はこの曲をリー・ワイリーやミルドレッド・ベイリーが歌うようにクラリネットを演奏したかったので、レッスンが始まると、まず先生に二人が歌うCDを聞いてもらいました。わたしは越路吹雪が歌うようなリー・ワイリーの歌も好きですが、この曲の場合はミルドレッド・ベイリーの方が美しいメロディーを引き立たせているのでよりいいと思いました。取り敢えず通してクラリネットで吹いてみましたが、それほど難しいところはなく、先生からも特に指摘はありませんでした。先生は特に問題はありませんよと言われ、残り5分あったので、ミルドレッド・ベイリーの名唱と言われる「ロッキン・チェア」を聞きました。私が次回はもう一度先生の伴奏付きでミルドレッド・ベイリーのように「ゴースト・オブ・ア・チャンス」演奏して、その後からムゼッタのワルツ「私が街を歩けば」のレッスンを受けたいのですがと言うと先生は了解されました。