2025年7月22日

6月28日に発表会がありましたが、その頃に風邪を引いてしまいしばらく体調がすぐれませんでした。それでもクラリネットを演奏することは喜びですので、これから習いたい曲を考えました。まずは以前から習いたかったジャズのスタンダード曲を7月と9月で習おうと思いました(8月は猛暑の中通うのが大変なのでレッスンを受けないことにしました)。「メモリーズ・オブ・ユー」「マイ・アイデアル」「スカイラーク」「オールド・フォークス」の4曲ですが、この4曲の難しいところを今回と次のレッスンで先生に教えていただき、8月に2、3回レッスン室を借りて練習しようと思いました。それでレッスン前のスタジオを借りての練習でこの4曲を一通り練習しておきました。「メモリーズ・オブ・ユー」はベニー・グッドマンを知った高校生の頃から演奏したかった曲で、3のアルバムにも収録されている曲ですが、アドリブのところが難しく今のところレッスンは受けていません。それほど難しくないクラリネット演奏用の楽譜が家にあったので、それでレッスンを受けることにしました。「マイ・アイデアル」と「オールド・フォークス」はケニー・ドーハムの「静かなるケニー」というアルバムに収録されている曲でこのアルバムを聞いた時からいつか演奏してみたいと思っていました。「マイ・アイデアル」はリー・ワイリーが、「オールド・フォークス」はサラ・ボーンが名唱を残しています。「スカイラーク」はポール・デズモントがアルバム「スカイラーク」で名演を残していて、これもこのアルバムを購入した時からいつか演奏してみたいと考えていました。「マイ・アイデアル」「スカイラーク」「オールド・フォークス」はfinaleでシャープを2つ付けて2度あげた楽譜を作成して吹いてみましたが、「スカイラーク」の楽譜に不明な点があったのでレッスンの時に先生に尋ねてみました。先生はナチュラルはひとつあげるだけではおかしいですよ。ここはすべてもう1つあげてシャープを付けましょう。シ・フラットのところはド・フラットではなくド・ナチュラルになりますと説明されました。そのあと先生が、「メモリーズ・オブ・ユー」を一度演奏してみてくださいと言われました。私は、ドドレレー ドドレドー ドドレシソシソミミレレに引き続き、ドーレレ レーミミ 三ファラドソー と最後まで吹きましたが、先生は楽譜の最初に指定されているようにスイングで演奏できていません。(ベニー・グッドマンなどの)演奏を聞くなどして次回までにスイングで演奏できるようにしておいてくださいと言われました。私は本日4曲すべての難しいところを聞いておこうと思ったのですが、先生はまず「メモリーズ・オブ・ユー」を仕上げて、次に移ろうと考えておられるようです。私は4曲のレッスンが中途半端で終わるよりじっくり1曲1曲習った方が良いと思うのですが、この後、ボロディンの「ノクターン」(弦楽四重奏曲第2番第3楽章から)とレハール「ヴィリア」(喜歌劇「メリー・ウィドウ」から)も習いたいですし、先日、ショパンの曲をクラリネットとCDの伴奏で演奏するという楽譜を購入したので、そこからも習いたいと考えています。2月か3月には来年の発表会のためのレッスンが始まりますので、それまでにできるだけたくさん習いたいと考えているので、4つのスタンダード曲のレッスンがなかなか終わらないと焦り出すかもしれません。