本日は、先週練習不足でみなさんに大変な迷惑を掛けてしまったため、
その前日東京でLPレコードコンサートをしたのにもかかわらず、昨日は
午後4時に帰宅して、2時間程練習をしたのでした。本日は「メイム」
の練習をしなかったこともありなんとかついて行くことができました。
まず最初は、Warming UpとF Major Scaleの音階練習をしましたが、
音階練習を超高速(あくまで主観ですが)でした時に全然吹けません
でしたが、それ以外は何とかついて行けました
。
2オクターブ高いレの音が入ったExerciseをした時も、後半が
少し怪しかったのですが、何とか吹くことができました。
(ここで先週書くことができなかったことを少し書きます。N師は
先生に尋ねられました。「先生、クラリネットはどのくらいまで
高い音が出せるのでしょうか」先生は答えられました。「普通、
2オクターブ高いファかソまでは可能で、一般の人でも練習次第で
2オクターブ高いラの音を出すこともできます。プロは3オクター
ブ高いドを出すこともできます」)
次に、Rhythm and ChordでFとFmとCのコードを3つに分かれて
吹いた後、それぞれのコードのメロディを吹きました。この日は
前日東京八王子の楽器店で購入したひもを編み上げたリガチャー
を初めてレッスンで使用したのですが、いつもよりずっと大きな音が
苦労せずに出せることを確信しました。でも、螺子で締めるのでは
なく少しゆるみがちなところがあり、リードが吹き口に密着してしま
います。そのあたりに気を付けないといけないなと思いました。
本日の発表会の練習は、クラシックメドレー(ダッタン人の踊り〜
愛の喜び(マルティーヌ))のダッタン人の踊りの方をしました。
本日もK2さんと一緒に3rdのパートを練習しました。先週同様、
1st、2ndのパートのIさん、Kさん、N師、Bさんが主旋律を吹か
れた後にK2さんと二人で3rdのパートを吹いたのですが、前半の
16小節は1つの小節に8分音符4分音符8分音符8分音符4分
音符8分音符というのが少し音程を変えながら(と言ってもほと
んどが同じ音が3つずつ続くのですが)16小節続くのです。
先生は、「ふたり同時に息継ぎをするとその時にガクンと音量が
落ちるので、息継ぎを同時にしないように二人で取り決めをして
おいて下さい」と言われました。後半の旋律のところはまだまだですが、
先週の「メイム」に比べれば何とかなるかなと思われました。先生は最後に、
「主旋律の音が聞けなくなることがないように、3rdのパートのお二人は
ピアノ(最初の 2段)、ピアニッシモ(その次の2段)でお願いします」と
言われま した。<そうか、合奏の時には思いっきり吹くのは
良くない のだ>と、その時初めて私は気付いたのでした。