プチ小説「いちびりのおっさんのぷち話 京都の市バスの楽しみ編」

わしが初めて京都市バスに乗ったのは、大学に入学してからやった。わしが高校生の頃まではまだ市電が走っとって、高校生の頃にそれで銀閣寺や大覚寺に行った記憶がある。京都市内の大学に行っとったから大学生になってからは市バスであちこち出掛けたもんやった。そうは言っても観光の名所は阪急電車、京阪電車、京福電車(嵐電)、叡山電鉄が押さえ取るし、わしが大学1回生の頃には地下鉄が開業したから、バスで観光地に行くということは余りなかった。詳しく言うと、天龍寺や常寂光寺なんかがある嵐山やったら阪急とか嵐電、清水寺、円山公園ほんで祇園なんかがある東山やったら京阪、鞍馬寺、貴船神社ほんで比叡山に行くんやったら叡山電鉄が便利やった。嵐電は一両編成やけどほぼ時間通りに運行してくれるから便利で、仁和寺、妙心寺、龍安寺、等持院に行くにはこの電車が便利や。それから東寺、東本願寺、西本願寺はJR京都駅前やし、東福寺はJR東福寺やから大きなお寺はほとんど電車で行けた。逆に地下鉄ができてからも不便やったんは、金閣寺と上賀茂神社かな。金閣寺は最寄りの駅の嵐電北野白梅町から歩いて40分はかかるし、上賀茂神社は京福電車出町柳駅から1時間近く掛かるんとちゃうやろか。バスは交通渋滞で到着時刻が遅れたりするし頻繁にブレーキで止まるから揺れが激しい。ほやからわしは電車の方が好きなんやけど、船場は最近12番、55番、50番の京都市バスをよう利用するようになってその便利さにようやく気付いたようや。何か計画しとるみたいやから、それも合わせて訊いてみたろ。おーい、船場ーっ、おるかーっ。はいはい、兄さんが言われるように私は最近になってようやく市バスの良さに気付いたんです。ほーお、それはどんなところや。やっぱり、雨の時は傘さしてとぼとぼ歩かんでええので助かりますわ。それから大学(立命館大学)図書館から四条烏丸、三条京阪、京都駅へ直通のバスがあります。便利でよう利用させてもらっております。学生時代は阪急西院駅から大学まで歩いていたので市バスを利用する必要がなく市バスの有難みを知る機会がなかったのですが、電車の駅から遠く離れた大学であることがわかって市バスの有難さがよくわかって来たのです。そない言うんやったら、大学までの往復は一切歩かんと市バスにしたらどないやねん。確かに座れれば読書もできますし居眠りもできますから乗りたい気もしますが、座ることが出来ずに40分近く立ちっぱなしというのが10回に1回くらいはありますからそれだったら西院駅まで歩いた方がましかと思ったりします。今のところ朝(行き)は阪急で烏丸まで行って12番か55番の市バスで大学まで行き、帰りは雨が降らなければ西院駅まで歩いていますが、4月からは図書館の開館が午前8時30分になりますので、西院駅で下りて大学まで歩き、帰りもなるべく歩こうと思います。立命館大学は7月の最終週から8月末までと2月と3月が休講となって、図書館も午前9時からの開館となります。家を午前6時半に出ることにしているので、今は烏丸まで行って、Holly's Cafeで25分程時間をつぶして、12番か55番のバスで大学に行くようにしていますが4月からは西院から歩くようにします。やっぱりバスを利用すると運動不足になってしまいます。信号が変わりそうになると走るようにすれば40分ちょっとの歩きでも結構汗が出ます。猛暑日はどうするか迷いますが、6月半ばくらいまではなるべく行き帰り歩きで頑張りたいと思っています。まあそれはそうしたらええんやが、なんか計画してることがあるんか。京都市バス1日乗車券があるということは知っていたんですが、今年9月に販売しなくなり来年3月に使えなくなります。1,100円で市営地下鉄も利用できる券(地下鉄・バス1日券)の方を利用してくれということのようですが、4回乗れば元が取れて1,000円以下というのは魅力があります。これを利用して今まで何度も見ているのに乗らなかった路線の市バスに乗りたいなと思っています。北の方を走っとる1番とかか。いいえ、西大路通を歩いていてよく見かける、11番、26番、27番、91番それから18番のバスに四条大宮から乗って城南宮まで行ってみたいと思っています。ただ乗るだけではもったいないので桜を撮るとかも一緒に出来たらと思っています。今満開ですから今年の桜は無理だと思います。来年の3月までに乗れるといいのですが。京都は見所一杯やから桜に合わせんでもええんとちゃうかな。11番は嵐山、26番は仁和寺、妙心寺、27番は太秦、91番は大覚寺に行くからそこに行くだけでも楽しいことがある。紅葉の頃でも行ったらええがな。そうですね。今、1枚買ってあるのですが、9月までに一度使ってもう1枚買っとくことにします。