プチ小説「こんにちは、ディケンズ先生60」

小川は、久しぶりに土曜日にいつもの喫茶店を訪れていた。 昨日、秋子が子供たちを連れて里帰りしたからだった。
「それにしても、第7章でサイラス・ウェッグが訪ねたヴィナス氏のしている仕事はどんなんだろう。現代の
 感覚では少し理解できない。「鳥獣類剥製業」というのは理解できるが、もうひとつの看板に掲げている
 「人体骨格組み立て業」というのがあるが、生身の人間の肉体の一部を買い取って(もらって?)、骨の
 標本を作っているようだ。そう言えば、猛禽という別名で出てくる、リジーの父、ギャッファー・ヘクサムも
 テムズ川で死体を回収したり、テムズ川の川底に落ちている金品や金目のものを売って生計を立てている。
 そんな生活から抜け出ようとリジーとその弟のチャーリーは考えているようだ。チャーリーはリジーのおかげで
 教師になるための勉強を始めている。チャーリーの先生である、ブラドリー・ヘッドストンはリジーに興味を
 持っているようだ。ギャッファーは第14章で死んでしまうが、その時に尽力してくれてリジーのことを思って
 くれている、ユージン・レイバーンにリジーは好意を持っている。ユージンは友人のモティマー・ライトウッド
 と共に弁護士だが当時のイギリス(今もかもしれないが)では、ソリシター(バリスターと依頼人の中に立って
 訴訟事務を取り扱う弁護士)とバリスター(法廷で弁護する資格を有する弁護士)があって、モティマーは
 ソリシター、ユージンはバリスターのようだ。それにしてもディケンズ先生は当時の社会の様々なシーンを
 小説という表現方法で見せてくれている。単に貴族社会の恋愛なら、平板に終わってしまうだろうが、
 ディケンズ先生が描く恋愛は、とりまく環境が違う男女の恋愛ということで懊悩や劇的な要素が加わり面白く
 なっている気がする。ユージン、リジー、ブラドリーの動向も面白そうだぞ。
 午前6時の開店とともに入店したので、眠くなって来た。最近はこの喫茶店の居心地の良さが知れ渡ったのか 、
 早朝からたくさんの人が来て、少し来るのが遅れると座れない。今日は店の奥にある席でゆっくりしたかったし。
 ふぁー、少しうたた寝でもするか」

小川が眠りにつくと、ディケンズ先生が現れた。
「小川君、私の小説を楽しんでくれているようだね。私としては、ほぼ同時に、正確には半年程前後するが、
 私の最後の完成した小説を翻訳してくれたことを本当に有難いことだと思っている。田辺洋子さんは「互いの友」、
 間二郎氏は「我らが共通の友」と題名をつけてくれているが、この題名をつけた意図をわかってもらえるかな」
「それは、小説の中で、ボッフィン氏がウィルフアー夫人に間借り人のことを尋ね、紳士が一人2階に住んでいると
 ウィルファー夫人が答えた時に、ボッフィン氏が、その紳士(ロークスミス)のことを、「私たちの相互に関係
 がある友人」ということにしましょうと言ったからだと...」
「君ならわかるだろ、なぜこのような題名にしたのか。ヒントはヘチマかな」
「うーん、そうですね。多分、遠回しにあるいは謎解きをして正解に至るというやつですね。多分、ジョン・ロークスミスが
 主人公で、それを「ピクウィック」「オリヴァー・トゥイスト」「バーナビー・ラッジ」「デイヴィッド・コパフィールド」
 「リトル・ドリット」みたいにそれを題名にしたかったが、何か理由があって、「我らが共通の友(互いの友)」とした。
 その謎は、最後まで読めばわかると」
「小川君、ベリー・グッドだよ」