プチ小説「たこちゃんの情熱」

パッション、パシオーン、ライデンシャフト は熱情(情熱)のことだけれど、ぼくの場合、女性とは縁がないので
音に関することということになる。思えば、幼稚園に通っていた頃に両親が携帯型のレコードプレーヤーを
買って来たのが、その出発点だった気がする。最初は当時流行っていた「スーパージェッター」や「ビッグX」などの
アニメの曲のソノシートを聞いたりして楽しんでいたが、当時の人気の歌謡曲に興味を持ち出したぼくと弟は、ぼくが
「ラブユー東京」のドーナヅ盤を、弟が「小樽の人よ」の同盤を母親に頼んで買って来てもらった。また親戚の人から
演歌のレコードをたくさん貰って来てそのレコードプレーヤーで楽しむようになった。それだけなら親も大目に見てくれ
たんだろうが 、聞くだけで満足しなくなったぼくは、大人の恋愛を、時にはストレートに時にはオブラートに包んで表現
する歌詞の部分を好んで覚えて高らかにみんなの前で歌うようになったんだ。将来を危惧した両親は、そこで一計を案じた
ようだった。珍しいものに飛びつきそれまで楽しんでいたものをすぐに過去のものにしてしまうぼくの性格をよく知っていた
両親は、それからしばらくしてオープンリール(当時はカセットテープはなかった)のテープレコーダーを買って来た。
簡単な使用方法は父親が教えてくれたが、それをどうすればよいのかさっぱりわからなかった。当時生まれたばかりの
妹の泣き声や弟やぼくの奇声を録音して喜んでいた。もっと意味のあることを、そうだ記録を残さなければいけない
と思ったぼくは、出席簿順に同級生の名前を録音しようとしたがあまり意味がないなあとやっている最中に突然冷めて
しまって止めたんだった。小学校1、2年の頃だったので、番組を企画する能力はなかったようだ。その後小学校や
中学校での同級生との付き合いに忙しくなったぼくは、録音に対しての興味はなくなっていたが、高校2年になった時、
弟が突然、ためた小遣いでデンスケ(アウトドア型録音機器)を購入した。昔の録音に対する情熱が甦ったぼくは弟に、
何でもしますからと頼み込んで、虫の音や大阪南港で船が発する音を録る時に同行させてもらった。そのまま興味が
持続していれば野鳥の鳴き声などを録音していただろうが、新しい興味、フォークソングにのめり込んで行ってからは
弟に同行することはなくなった。その後も高価なカセットデッキやspyという超小型の録音機器を購入したが、デンスケや
当時愛用していたstudio1980のような魅力に乏しく、長続きしないで押し入れの肥やしとなってしまった。そう言えば、
駅前で客待ちをしているスキンヘッドのタクシー運転手は何か情熱を傾けるようなことがあるのだろうか。そこにいるから
訊いてみよう。「こんにちは」「オウ、ブエノスディアス。コモエスタウステ、セニョール」「まあまあですけど、あなたは
何か情熱を注いでいるものがありますか」「それは言わんでもわかると思うけどな」「うーん、奥さん、でしょうね」
「おかあちゃんのことやったら、それは別格やから、それは、こっちにおいといてっと」「それじゃー、子供さんですか」
「そら、家には可愛い一粒種の女の子がおって、もうすぐ20才になるけれど......。それともちゃう」「それじゃー、なん
なんですか」「それはなー、これや、骨までー、骨までー、骨まで愛して...♬ ぼくは昭和30年〜40年の頃の歌謡曲を
歌うのがとーっても、とーっても好きなんよ」そう言ったので、その続きを歌ってくれるのを待っていたが、後は別料金、
タクシーに乗るんやったら、聞かして上げると言ったんだ。ぶつぶつぶつ...。